1月中旬のできごと

11日、鏡開き&始業式&単身赴任再開。
鏡餅を作ってもタイミングが合わず家に飾れずプチ悩みだったので、
欲しかった木製の物を、昨年末にようやく購入。
小さいけど、質感も良くて落ち着いた感じが気に入ってます。
次は12支揃っているミニチュアサイズの干支飾りが欲しいです。
奈良の一刀掘りの干支飾りに惹かれますが、
小サイズでもちょっと大きいうえに、お値段もみらくるなので… 間違い無く無理


福招き豆飾りはサイズがとっても可愛いけどもう少し大きくてもいいかな?
ちょっと可愛すぎる感もあるけど、1番の候補はぽれぽれ人形だったりする。
母の店が仕入れていたから、売れなかったら買い取ってあげないと(笑)
愛嬌のある民芸品とか、ガラスとかも良いかもしれない。
中間くらいのサイズで落ち着いた雰囲気が理想的。気長に探しマス。
って、1月の話題じゃないですね。

鏡開きは実家の鏡餅を持ち帰り(これで子供達に伝わるのでしょうか…)
母が圧力鍋で炊いてくれた小豆に、和三盆糖を加えて善哉を。
おせち、お雑煮、七草粥、善哉。1月はこれを食べとかねば・笑

時期外れ?な紅玉を見つけたので、シナモン入りのリンゴジャム作り。
子供ウケは期待してないので、ニッキ強めな感じで(笑)

母が起こしたレーズン酵母を使って、HBでは食パンを。
今年は食パンレシピも幅を広げたいな。(って、食パン…^^;)

種作りにもハルユタカブレンドを使ったから良かったのか、
実家のHBとメーカーが違う事が良かったのか、
いつもの母のパンよりもずっと美味しくて好みで、
初めてレーズン酵母にチャレンジしてみたくなりました・むふ。
実家でも贅沢粉使用で作り比べてみるらしいので、楽しみ♪

大好きな冬のおやつの1つ、干し芋。
買うと高いので手作りしてみたけど、うーーーーん・・・
高いはずだよね、と実感しました。
つまみ食いしたふかし芋の方が美味しかったという残念な結果に。笑
この冬、3どめの正直なるか?!であと1回だけ挑戦してみるつもり。

母がうちに滞在したり、実家に子供達と帰ったり、と
年末から行ったり来たりな生活をしてるんで、おでかけもちょこっと。
草野町のギャラリー山帰来のSALEへ。
pot-pourriのコートワンピ、面倒そうなボタンのディティールが好み。
ほんっと久しぶりに洋服買いました・爆

久しぶりにLaNatureさんへも。
母とオーナーさんが話をしている間、外で待っていたワタシとチビズ。
飽きて車で音楽を聴いていたんですが、うっかりしてまして。
初のバッテリトラブルでした。とほほ。
その後トラブルにもめげず(笑)林檎と葡萄の樹へ行き、ケーキを4種類。

アップルパイの中身がぐっと少なくなっててがっかり。
ぎっしり詰まった煮リンゴがウリだと思ってたのになぁ。
たまたまかな?変わったのかな? 少々残念な出来事でした。
長くなったのでこのへんで・笑
コメントのお返事がすっごく遅くなったり、
コメントをくださった方のところへ訪問できなかったり、
しばらくこんな感じだと思います。
けれど、コメント欄は開けておく事にしました。ご理解よろしくお願いします。
不調や多忙という事ではなく、日々でいっぱいいっぱいなだけですよ~。
スポンサーサイト