桜と3月の電気代

お花を写真に撮るのは苦手ですけど、春をお届け♪
今年の桜は早いですねぇ。いつもの公園も満開。
春休みという事もあり、平日でも親子連れで賑わってました。

青空と桜がすごくキレイで、我が子も一緒に写真を!と思ったら、
遊ぶのに夢中で近づいてきてくれないわ、CFカードの容量はピンチ、
更にバッテリー切れ。とっとと諦めました。笑
話題は変わりますが、3月分の電気代。
121平米2階建て
夫婦+子供3人 乳幼児のいる専業主婦家庭
オール電化(エコキュート)住宅
照明はほぼ白熱灯使用
2007年築のダイワハウスの住宅です。
ちなみに、1月の電気代、2月電気代、昨年の電気代です。
それぞれ過去記事と旧ブログにリンク貼ってます。
で今月。下がりました~~(嬉)
21年3月分(2/23~3/23:29日)
¥16,615
デイ:204kw
リビング:276kw
ナイト:436kw
計:916kw
20年3月分(2/25~3/24:29日)
¥11,468
デイ:122kw
リビング:179kw
ナイト:387kw
計:688kw
燃料調整額が723円なので、昨年との差は4000円程。
暖かくなってきたとはいえ、朝・晩は冷えるので、
まだまだエアコン稼働率としては高かったです。
最近は終日OFFという日もちらほら出てきました♪
冬のピークが過ぎて、これからはオール電化の
ランニングコストの良さを実感できる時期に入るかな。
2度冬を越えて、がんがんエアコンを使った場合の電気代、
冬の暖房を灯油を足した場合の電気代が一応出揃いました。
後は節約法ですかね… デイ・リビングが課題です。
まずは早起きを頑張りたいかな。かなり弱気ですけどね。苦笑
励みになりますのでクリックよろしくです♪⇒ライフスタイルブログ
スポンサーサイト