
間違い探しです。どこが違うでしょう??
・・・なんちゃって。わかりますよね。笑
SW最終日は、夫とちょこっと模様替えしてました。
リビングのベビーベッドを2Fの子供部屋へ移動。
そして、AVボードと周辺家具の配置替え。

リビングのメイン照明のPH5と、TVの中央を合わせていたのですが、
エアコン下にスペースが出来ても、観葉植物は置けないし、
どうも中途半端な感じだったので、思い切ってウーハーを逆サイドへ。

AVボードの中央にTVを持ってくるのをやめて、スペースを確保。
電話の子機が壊れててしまい、1Fに持ってきた電話機スペースに。
2Fでは、かかってきた電話がとれないので…
子機が無いと不便なので、そのうち買い換えるとは思うけど、
電化製品は夫管轄なので、見た目と値段でもめてます。笑
リビングは、ベビーベッドを撤去したのですっきり♪
ついでに、リビングの一部を占領していたおもちゃも移動したのですが、
これはまた改めてUPしたいと思います。
これから寒くなるので、そろそろラグを考えなくてはいけません。
以前のラグは…??と思ったアナタ!HYGGEマニアです~♪あはは。
これもまた、長くなりそうなのでそのうち!
今回の模様替え、1番頭を抱えたのはやっぱりコレ。

以前も勇気を出して(笑) UPしました。(⇒
リビングの悩み)
もちろん、まだ解決してません。爆
うちはBOSEの5.1chのホームシアターセットがあるのですが、
このウーハーに接続する配線だけで、←の写真分あります。
→は、ブースター、無線LANルーター、HDDレコーダー、ゲームやら。
広松木工の
VERO IDEA TVボードは、夫の条件と予算を満たしてくれていて、
とても気に入っていますが、配線への工夫はありません。
こちらのTVボードの弱点だと思います。価格的に厳しいのかもしれないけど。
こういう配線を、すごくキレイにまとめる方っていらっしゃいますよね。
ワタシは性格的に無理(笑)なので、他(夫)力本願なのですが、
1年半、気になるなぁと言い続けていたら、夫が折れました。
「これ以上キレイにするのは無理ばい!」と言い張っていたのですが、
ケーブルボックスの事とか、調べてみようかなと… 大進歩♪嬉
時間はかかるだろうけど、キレイにまとめられるといいな。
(今回はもちろんそのまま。繋いだだけでオワリ!)
TVの配線、家具の配置、照明とのバランス、これらは家作りにおいて
住み始めてから(少しだけ)後悔している点でもあります。
決断に時間がかかる事、家具を一気に揃える予算も無かった事を考えると
仕方ないかなと思うのですが… 庶民の壁です。ぷぷ。
やっぱりもう少しイメージ力があれば!と思う部分も。
まぁ、生活に支障があるワケではなく、主に見た目の問題なので、
気にしているのはワタシだけ。家族は楽しく過ごしているのでOKかな。
---
週明け、今度は長女が高熱&咳。
ここ数週間、病院通いが続いてます。涙
何にもしてあげられないのが、もどかしいです。